【第37回全市全郡コンテスト】装備一覧 ・・・ を作成して思ふこと
2016.10.01 Saturday
JUGEMテーマ:アマチュア無線
さてさて、来る「全市全郡コンテスト」。
ちょうど出張も重なって、移動運用の準備として忘れ物のないよう装備一覧を(見える化で)作成。
「遠足気分ですね♪」
って、作成していたら
30年余り前にもなる、電話級を取得したのち開局に向けて両親が機材を買ってくれたのを「ふと」思い出しました、
当時の秋葉原は無線とマイコン(パソコン)天国で、母親にねだりにねだり、
初めて秋葉原の無線ショップに行ったのを覚えています。
購入したのは、ショップの店員さんに勧められた(開局セット^^)
IC-551+SWR計+5D-2V(フジクラ)+ルーフタワー+ローテーター+4エレHB9CV
と、中学生の開局機材にしてはものすごく贅沢な品ぞろえ。
おそらく20万円近くかかったのではないかと思いますが、
これも我が家で初めてローンを組んだ代物だったかと。
母:「出世払いねっ(笑)」
私:「新聞配達手伝うから!」→結局手伝ってなかったような(詫)
これほどの金額の機材を
当時、決して裕福ではなかった我が家にて
かなり無理して購入してくれたのは、
学業では落ちこぼれで成績が悪かった子供が「無線免許」を取った(取れた)事が
本当にうれしかったんだと、
今思うふと親の気持ちがわかったような気がして、
遅すぎますが、改めて感謝してます。
そしてこのハムとの出会いが人生を変えたのは言うまでもありません(笑)
なによりも、言葉遣いやコミュニケーション
(当時QSOする局長さんは全てOMさんなので)
を自然に学び、社会人になってから気づかぬうちに
間違いなく役に立ったと思っています。
っで、今は自分で購入した機材ですが、
大事大事に使っていこうではないか
と、再認識した今日この頃でありました。